山Pこと山下智久さんがCMしているストレイン(Straine)シャンプーとトリートメント。
特にストレートヘアに特化したヘアケア製品として注目されていますよね。
くせ毛の筆者が、ストレインのシャンプー、トリートメントを
実際に使用してみたので、効果や使用感についてレビューしていきます。
今から基本情報を載せるので、いいやーって方はレビュー記事からどうぞ!
ストレイン シャンプーはどんな商品?
ストレインシャンプーは、ストレートヘアを目指す方に特化したヘアケア製品です。
この商品は、髪の内部構造に着目し、科学的に設計されています。
ストレインの特徴は、髪のうねりや広がりを抑えるための成分が
豊富に含まれていることです。
具体的には、以下のようなポイントがあります。
トリプルストレート処方:
髪の内部を補修し、自然にまっすぐに整える成分が配合されています。
シルク質感:
高級洗浄成分を使用し、滑らかな指通りを実現します。
うるおいバリア:
湿気や熱から髪を守り、ストレート状態を長時間キープします。
このように、ストレインシャンプーは、髪の質感を良くするよう設計されています。
ストレイン シャンプー・トリートメントの基本情報
ストレイン/シャンプー・トリートメントの基本情報です。
* 容量: シャンプー475ml、トリートメント475ml
* 価格: 各1,980円(税込)
* 香り: ホワイトブロッサムの香り
* 成分: 必須アミノ酸9種、ケラチン7種、ジマレイン酸など。
これらの成分は、髪の内部から補修してくれます。
しなやかで美しいストレートヘアを実現するためには必要な成分となっています。
また、パラベンやサルフェート、シリコーンフリーであるため、
髪や頭皮に優しい設計となっています。
ストレイン シャンプーの人気の理由
ストレイ/シャンプーが人気を集めている理由を紹介します。
*効果的な補修成分: 髪の内部を補修する成分が豊富に含まれており、
ダメージを受けた髪をしっかりとケアします。
* 使いやすさ: 泡立ちが良く、洗浄力と優しさのバランスが取れているため、
日常的に使いやすいです。
*香りの良さ: フレッシュなホワイトブロッサムの香りが
使用時のリラックス効果を高めます。
これらの理由から、多くのユーザーがストレイン/シャンプーを選んでいるのです。
特に、クセ毛やうねりに悩む方にとって、効果的でしょう。
ストレイン シャンプーは本当にストレート化する?
ストレイン/シャンプーは、実際にストレート化するのか…
気になる方も多いですよね。
ここでは、その効果について詳しく見ていきます。
ストレイン シャンプーの成分と髪への働き
ストレイ/シャンプーには、髪の内部を補修するための成分が豊富に含まれています。具体的には、以下のような成分が髪に働きかけます。
* 必須アミノ酸: 髪の構造を強化し、ダメージを補修します。
* ケラチン: 髪の内部に浸透し、しなやかさを与えます。
* ジマレイン酸: 髪の水分バランスを整え、うねりを抑えます。
これらの成分が相互に作用し、髪をしっかりと補修しながら、
ストレートな質感を実現しているそうです。
ストレイン/シャンプー 実際に使った体験レビュー
それでは、くせ毛の筆者が使ってみた感想です。
結論としては、まっすぐなストレートヘアにはなりませんでした‼
ですが、広がりやすい毛がかなりまとまりやすくなったように感じます。
ストレイン/シャンプーを実際に使ってみた感想
まずシャンプーについてですが、
シャンプー自体は透明でそこまで重たくないテクスチャーです。
そして、泡立ちがとても良い。
2プッシュすればかなりもこもこの泡になるので、
セミロングの方は余裕で洗えます。
香りもホワイトブロッサムの香りとあり、上品な花束のような香りがします。
ただ、個人的には香りが強い気がしました。
香りの強いせっけんや柔軟剤が苦手な人は
お試しサイズで香りの確認をしてみると良いでしょう。
ストレイン/トリートメントを実際に使ってみた感想
続いてストレイン/トリートメントの使用感です。
かなり重たくこっくりとしたテクスチャーです。
パッケージに、
シャンプー後、髪の水分を軽く切り、適量のコンディショナーを髪全体に塗布します。2~3分置いてから洗い流します。
とありましたので、従って髪の毛に塗布。塗布後コームで髪全体をとかして
3分置いて洗い流しました。
洗い流した途端、髪がとぅるんとぅるんになった感覚がありました。
筆者は過去にインナーカラーのためブリーチを3,4回している毛束があります。
そのブリーチ後の毛束が明らかに触り心地に違いがありました。
ストレイン/シャンプー・トリートメント 使用後のビフォーアフター
そしてこちらが乾かした後のビフォーアフターになります。
ビフォー:

アフター:

どちらもタオルドライ後、オイルなどは付けずに
くしでとかしながら乾かしてみました。
ご覧の通り、CMほどまっすぐなストレートヘアにはなっていません。
ですが、かなり広がりが軽減しています。
そしてアホ毛かちぢれるのがデフォルトのくせ毛なのですが、
ちぢれもかなり軽減され、全体的にさらさらな手触りに。
また、やはり過去にブリーチしていた箇所の指通りが明らかに違い、
がざがさ→さらさらに!!
ストレートにならなくても使う価値を感じました。
ストレイン/シャンプー・トリートメントを実際に使用して感じたメリットデメリット
実際に使用して感じたメリットとデメリットをまとめてみました。
ストレイン/シャンプーのメリット
・泡立ちが良いので少量でいいのでコスパが良い
・いい香りが流した後も続く
・流した後、髪の毛がギシギシしない
ストレイン/シャンプーのデメリット
・人によっては香りが強く感じる
・シャンプー、トリートメントの既製品ボトルの見分けがつきにくい
ストレイン トリートメントのメリット
・1度の使用でも髪の毛がさらさらになる
・くせ毛の広がりを抑えてくれる
・ブリーチ歴のある髪の毛にも効果あり
・いい香りがする
ストレイン/トリートメントのデメリット
・人によっては香りが強く感じる
・ストレートヘアになるわけではない
・かなり重たいテクスチャーなので既製ボトルだと
最後1/4くらいからポンプを押しても出てきにくくなる
・シャンプーとのボトルの見分けがつきにくい
以上、筆者が実際に使用して感じたメリットデメリットでした。
使用感はおおむね期待を裏切りません。
ですが、トリートメントのテクスチャーがかなり重たいです。
そのため、最後まで使用するのはかなり大変でした…。
(ポンプのところ開けてトントンしても落ちてきません…)
なので、ボトルは
このような袋ごと詰め替えられるものがおすすめです。
まとめ
今回は本当にストレートになる?!
ストレイン/シャンプー・トリートメントの実感レビューでした。
ストレイン/シャンプー・トリートメントは
ストレートパーマをかけたようにまっすぐになったわけではありませんでしたが、
・髪がさらさらになりたい人
・くせ毛を抑えたい人
・いい香りのするシャンプー、トリートメントを探している人
におすすめです。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント